入れ歯があわなくて痛い・パカパカ外れる・発音がしにくいなどのお悩みはありませんか?
当院は総合病院の歯科・口腔外科での勤務経験があり、高齢者・有病者の方の入れ歯治療を豊富に経験、“よく噛める義歯を作りたい”という思いから、保険内だけなく自費の義歯も取り扱っています。また、多くの方に“噛める楽しみ”をの気持ちから、症状やご予算に応じて選んで頂けるように、利点や欠点についても丁寧な説明を実施し、納得して治療法に取り組んでいただけるよう心掛けています。
1.当院の義歯の種類
●ノンクラスプデンチャー
金属のクラスプ(歯に引っ掛ける針金)を使わないので弾力性が高く、強い樹脂を使った入れ歯です。クラスプ(歯に引っ掛ける針金)がありませんので審美性を大きく損ねることがなくとても好評です。
●保険内の義歯
一般的な入れ歯です。総入れ歯や歯が残っていれば金属のクラスプ(歯に引っ掛ける針金)を使い入れ歯を固定。ピンク色の樹脂で作成します。
2.入れ歯を作成する流れ
- 現在使用中の義歯を調整いたします。(新しい義歯ができあがるまで少しでも使いやすいように調整)
- お口の中の診査・診断、治療方針の説明
- 歯形や顎、粘膜の形・動きを含めて金属の既製トレーにて1次印象採得(お口の中の型とり)
- 技工所で作成した個人のオーダーメードのトレーを使った2次印象採得(精密なお口の型とり)
- かみ合わせの高さや前後の位置関係、前歯の出かたや顔貌との調和を決めます。
- 試適(人工歯を仮並べした入れ歯を入れてチェックします。)
- 完成(きちんと噛めるように診査・精密に調整します。)
- 調整(実際に義歯を使っていただいてあたりの強い部分を調整していきます)。
名前 | 審美性 | 適合性 | 違和感 | 長所 | 短所 |
リプロデンチャー
コバルトクロム床 自費義歯 |
★★★ | ★★★ | ★★★ | ・バネが見えにくいので入れ歯だと気づかれにくい。
・薄く作れるので違和感が少ない。 ・構造や材料等に制限が少なく患者様のニーズに柔軟に対応できる。 |
・定期的に健診・メンテナンスが必要
・構造が複雑で精密な為、制作日数がかかってしまう |
コバルトクロム床
自費義歯 |
★★ | ★★ | ★★ | ・頑丈で壊れにくい
・薄く作れるので違和感が少ない ・構造や材料等に制限が少なく患者様のニーズに柔軟に対応できる。 |
・定期的に健診・メンテナンスが必要
・構造が複雑で精密な為、制作日数がかかってしまう |
保険義歯 | ★ | ★ | ★ | ・保険が適用できる
・修理・調整が容易 |
・構造や材料等に制限があり患者様のニーズに柔軟に対応できない事がある |