マタニティ歯科

妊婦さんの歯科治療Maternity

マイナス1歳からのむし歯予防

マイナス1歳からのむし歯予防

生まれて間もない赤ちゃんは、お口の中にむし歯菌が存在していません。それが成長していく過程でむし歯菌へと感染し、お口の中が不潔となることでむし歯を発症します。そんなむし歯菌は、主にお母さまなど周囲の大人から感染することがわかっています。また、妊婦さんの歯周病が重症化すると、早産・低体重児出産のリスクも上昇するため、妊娠前よりも口腔ケアを徹底する必要があるのです。安全な出産やお子さまの健康のためにも、妊婦さんは正しい口腔ケに取り組みましょう。

お子さまをむし歯菌から守るために

こまめなケアで口腔衛生を保つ

CARE1 朝起きたらうがい・歯磨き

CARE1 朝起きたらうがい・歯磨き

眠っている間は、唾液の分泌が低下して、細菌が繁殖しています。起床後すぐにうがい・
歯磨きをすることで、不潔な状態を改善できます。就寝前、食後の歯磨きも大切です。

CARE2 こまめなうがいで予防ケア

CARE2 こまめなうがいで予防ケア

妊娠中はつわりで歯磨きが困難となることもあります。また、ホルモンバランスの乱れによって唾液の分泌量が低下する傾向にあるため、こまめにうがいするようにしましょう。フッ素入りの洗口剤を使用すると、予防効果がさらに高まります。

妊婦さんがかかりやすいお口の病気

妊娠性歯肉炎

妊娠中は、ホルモンバランスの変化から、歯肉炎のリスクが上昇します。歯茎の腫れや出血に注意しましょう。

妊娠性エプーリス

妊婦さんの歯茎にできる小さなコブのような病変です。女性ホルモンの増加によって歯茎のコラーゲンが増殖したものなので、良性であるケースがほとんどです。出産後に自然消滅しますが、気になる場合は歯科を受診しましょう。

むし歯・歯周病

つわりによって歯磨きが疎かになったり、唾液分泌の減少によって口腔内が乾燥したりすることでむし歯・歯周病のリスクが上昇します。

歯科治療はいつ受けるべき?

安定期に歯科治療を受けるのがベスト

安定期に歯科治療を受けるのがベスト

妊婦さんが医療行為を受ける際には、さまざまな配慮が必要となります。とくに妊娠初期や妊娠後期は、お腹の赤ちゃんへの影響も強くなるため、安定期である妊娠中期に受診するのが望ましいです。ご自身はもちろん、生まれてくる大切な赤ちゃんのためにも、安定期に定期検診やお口のクリーニング、むし歯・歯周病治療を受けるようにしましょう。

妊娠初期(4ヶ月まで)

妊娠12週までは、具体的な歯科処置を避けた方が良いです。口腔内診査や歯磨き指導までにとどめます。歯の痛みなどの急性症状がある場合は、応急処置を施します。

妊娠中期(5~7ヶ月)

妊娠中期は、母体が安定していることから、通常の歯科治療が可能です。むし歯や歯周病の治療は、この時期に実施するのが望ましいです。

妊娠後期(8ヶ月以降)

妊娠後期は、お腹が大きくなり、仰向けで受診するのが困難となります。むし歯や歯周病の症状が認められても、治療は出産後に行う方が安全といえます。

受診の際は母子手帳をお持ちください

受診の際は母子手帳をお持ちください

妊婦さんが歯科を受診する際には、必ず母子手帳をお持ちください。産婦人科の先生から
注意を受けていることがあれば、些細なことでも構いませんので歯科医師にお伝えください。また、無理なく診察を受けていただけるよう配慮しておりますが、体調がや気分がすぐれない場合は、遠慮せずにスタッフまでお声かけください。

よくあるご質問

妊娠中のレントゲン撮影は安全ですか?
歯科のレントゲンは、お口に焦点を当てたものなので、お腹の赤ちゃんに悪影響が及ぶことはまずありません。X線を照射する面積が狭く、被ばく量も少ないことから、お母さまご自身への影響も少ないと考えられています。また、レントゲン撮影をする際には、必ず防護用のエプロンを着用するので、首から下への被ばくはしっかりと遮断されます。
処方された薬は飲んでも大丈夫ですか?
妊婦さんには、安全性が高いと認められた薬のみ処方しております。用法・用量を守った上で服用してください。
歯科麻酔はお腹の赤ちゃんに悪い影響を与えませんか?
歯科では「局所麻酔」という歯の周囲だけに効果が現れる麻酔を使用しております。通常量の使用では、母体やお腹の赤ちゃんに悪影響が及ぶことはまずありませんのでご安心ください。
授乳中ですが母乳への悪影響はありますか?
通常の歯科治療はもちろん、歯科麻酔やレントゲン撮影を行っても母乳に影響が現れることはほとんどありません。それでも心配な方は、歯科治療から5時間ほど時間をあけて授乳をしましょう。歯科治療に使用した薬剤等が体外に排出されます。