歯周病

当院の歯周病治療Perio

日本人の「歯を失う原因」第1位は歯周病

日本人の「歯を失う原因」第1位は歯周病

日本人の成人の80%以上は、歯周病に感染しているといわれています。歯周病が進行すると、歯茎や歯槽骨が破壊され、最終的に歯を失うこととなります。歯を失う原因第1位がむし歯ではなく、歯周病であるという点もこの病気の怖さを表しています。そんな歯周病の症状が認められたら、すぐに当院までご相談ください。

歯周病は自覚症状に乏しい病気です

歯周病は自覚症状に乏しい病気です

初期の歯周病は、自覚症状に乏しく、発見が遅れてしまうケースも少なくありません。歯がグラグラ揺れ動いたり、歯茎から膿が出たりする頃には、もうすでに歯周病が重症してしまっています。それでは歯を保存することは困難となるため、できるだけ早期に歯科を受診することが望ましいです。

歯周病のセルフチェック

  • 歯磨きの時に歯茎から血が出る
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 朝、起きた時に口の中がネバネバする
  • 最近。口臭が気になり始めた
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 硬いものが食べにくい
  • 歯茎が下がったように見える

このうち1つでも当てはまるものがあれば、歯周病が疑われます。できるだけ早く当院までご連絡ください。

歯周病と全身の病気との関係

歯周病と全身の病気との関係

歯周病が進行すると、口腔内で繁殖した細菌が血流に乗って全身へと巡ります。その結果、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞といった全身疾患を引き起こす原因となり得ます。高齢の方は誤嚥性肺炎、妊婦さんは早産・低体重児出産のリスクが上昇するため要注意です。

糖尿病

歯周病の重症化によって、血液中の炎症性物質が増えると、血糖値を下げるインスリンの効果が弱まります。逆に、糖尿病にかかっていると、末梢の血流が悪くなり、歯周病の症状が悪化します。つまり、糖尿病と歯周病には“負の相互関係”が認められるのです。

動脈硬化・心疾患

歯周病菌が血管内に入ると、動脈壁が硬くなる動脈硬化が起こります。さらに、血栓を形成することで、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすのです。

早産・低体重児出産

血流に乗った歯周病菌や炎症性物質が子宮に到達すると、周囲の組織に炎症を引き起こします。出産に関わる筋肉が収縮し、早産・低体重児出産のリスクを上昇させます。

歯周病の治療方法

歯周病の治療法は、重症度に応じて変わります

  • 軽度の歯周病:スケーリング

    軽度の歯周病:スケーリング

    軽度の歯周病に対しては、歯冠部に形成された歯石の除去が主な治療となります。スケーリングと呼ばれる処置で、スケーラーという専用の器具を用いて歯石を取り除きます。

  • 中等度の歯周病:ルートプレーニング

    中等度の歯周病:ルートプレーニング

    歯周ポケットが深くなった中等度の歯周病には、歯根部に形成された歯石を除去するルートプレーニングが適応されます。スケーリングでは取り除くことのできないポケット深くの歯石をスケーラーで除去します。

歯周病で最も効果的なのは「予防」です

歯周病で最も効果的なのは「予防」です

歯周病は、一度発症すると完治させるのが難しい病気です。進行したら歯を失うだけでなく、全身の病気のリスクまで引き上げるため、可能な限り予防するのが望ましいです。数ヶ月~半年に1回の頻度でご来院いただければ、歯周病の早期発見・早期治療はもちろん、予防することも難しくなくなります。